日誌
前期終業式 ~ 折り返し地点 ~
9月30日(月)に前期終業式が行われました。
教務主任より
「前期終了にともない、生徒の皆さんに本日通知表が発送されました。評価は学習の成果だけを示すものだけではありません。日々の学校生活に対しての評価でもあり、一人一人が他者から得られた信用でもあります。社会にでて怠けたり、サボったりする人は信用されないのと同様に、学習を怠れば納得のいく評価は得られません。社会にでた後は勉強ができるということよりも、人から信用され、信頼してもらうことがより大切になります。半年間を振り返り、残りの半年間を過ごしてほしいと思います」
秋も深まり様々な秋がありますが、読書の秋をテーマに校長先生からお話がありました。
「7月31日の朝日新聞に「新たな発見何度でも、再読の喜び」という見出しで掲載されていた、愛知県の88歳男性の記事の内容ですが、その方は、名著の再読は読み返すたびに新たな発見や物語の登場人物、著者との出会いがあり、考え・空想することで自分の成長につながることが読書の醍醐味という内容に、88歳になってもまだ成長しようとする姿勢に驚かされた。
また、別の記事では、読書が苦手だった方が、知人に勧められた小説から読書が好きになり図書館に通うようになった。時が立ち自分の娘が初めて図書館で借りてきた本が、自分が読書を好きになった本と同じだったというエピソードから「読んですぐに影響がないこともあるが、時代や地域を超えて人に影響を与え、いずれ役に立つ発見や成長のきっかけとなるかもしれません。
明日から後半戦。進路を実現するための充実した高校生活をすごせましたか?教育目標に「きり拓き 創りあげる人に」とあるように、自分の将来をきり拓くのは自分の成長が大切です。」
折返し地点を迎えて、終業式をきっかけに生徒たちの今後の成長に期待しています。
新!生徒会執行部誕生!!
生徒会立会演説会及び生徒会選挙が9月24日(火)に実施され、信任投票の結果、新しい生徒会執行部が誕生しました。9月30日(月)に行われた生徒会役員任命式での新生徒会長の挨拶です。
私たち新執行部は、9月24日に行われた「生徒会立会演説会」にて、皆さんの信任を得ることができ、
全員が当選することとなりました。改めてご協力ありがとうございました。信任をいただいたからには
自分たちの責任と役目を全うし、学業に集中して取り組めるような充実した学校生活を送りながら、学校行事も楽しんでもらえるよう、これからの生徒会活動に励んでいきます。そのために、旧執行部からの引き継ぎをもとに、また、生徒の皆さんの声を尊重して私たちも協力してやっていくことを心がけて精一杯運営に努めていきます。
最後になりますが、これからの活動で生徒の皆さんはもちろん、先生方やたくさんの方々からもお力を借りることがあると思いますが、これから1年間、よろしくお願いします。
2年1組 新生徒会長
令和6年度 体験入学 兼 学校説明会
9月25日(水)に、令和6年度 体験入学 兼 学校説明会が実施されました。
校舎内や授業の見学後、学校説明会では放送局が作成した学校紹介ビデオ、座談会では学校生活や深西の魅力を在校生が紹介してくれました。
校長先生からは、深西の校訓「きり拓き 創りあげる人に 考える力を 豊かな心を 強い身体を」について、豊かな人生を「きり拓き」、よりよい社会を「創りあげる人に」なって欲しいというこれからの社会を担う中学生の皆さんへの期待を込めたメッセージがありました。体験入学とは思えないほど真剣に耳を傾ける中学生の姿がとてもすばらしかったです。
また、部活動体験にも、多くの中学生が体験に来てくれたので、一日を通してとても活気にあふれる体験入学となりました。
本校の体験入学・学校説明会は、中学生のみなさんの進路選択の参考になったでしょうか?
授業や行事、部活動など、体験入学・学校説明会の時間の中では伝えきれない深西の魅力がまだまだあります。
新しく深西の伝統を「きり拓き 創りあげる」新入生が一人でも多く入学してくれることを楽しみにしています。
体育祭
9月13日(金)に、体育祭が開催されました。
総合優勝の2年1組と2位の2年2組より2名が体育祭を振り返ってくれました。
総合優勝!:2年1組
今年の体育祭は、雨により延期になってしまい皆のやる気が落ちないか心配でしたが全くそんなことはなくむしろ全員がやる気に満ちあふれているように見えました。競技前にチーム内で作戦を練って円陣を組んで士気を高めていました。
その結果、すべての協議でトップ3に入り、2位と大差をつけ総合優勝することができました。誰も最後まで諦めず、ひたすらに勝ちを目指したことが今回の結果につながり、最高の体育祭になったと思います。
体育祭を終えて:2年2組
体育祭は最高の思い出になりました。リレーで1位を取り、バトンを繋ぐ瞬間に絆を感じ、仲間と喜びを分かち合えたことが特に印象に残っています。
また、5色綱引きでもチームワークの大切さを実感し、見事に1位を勝ち取ることができました。結果に関係なく達成感があり、総合2位を獲得できたことは本当にうれしかったです。みんなの努力が実を結び、最高のチームワークを感じました。
カタリ場
9月10日(火)に、体育館で大学生と話をするイベントのカタリ場が行われました。
僕が一番印象に残ったのは、自分の得意なことがほかの人でもやればできることだと知り、自信を失って
しまった先輩の話でした。しかし、失敗してもいいからやってみようと考えを変え、自信を持てたそうです。
自分もこの話を聞いて、失敗を恐れずに何事にも取り組んでみようと思いました。
1年2組