日誌

芸術鑑賞 《 演劇:地雷探知犬ニーナ ~ NEENA ~ 》

10月10日(金)に芸術鑑賞が実施されました。
 今年度は、劇団マグネットワールドによる、「地雷探知犬ニーナ ~ NEENA ~」が公演されました。
命がけで地雷の被害者をなくすために活動している地雷探知犬とハンドラー(地雷探知犬とともに行動し地雷捜索をする人)、今も地雷の被害にあっている人々について学ぶことができました。
 人や犬たちがこのような仕事をしないですむ、戦争や地雷のない平和な日々が来ることを願うばかりです。劇団マグネットワールドの皆さん、ありがとうございました。


体育祭

- 楽しかった体育祭 - ~ 燃え上がれ深西生徒 ~

 9月10日、晴れた気持ちの良い空のもと、クラス対抗、新たに連合対抗で体育祭が行われました。
 今年は7種目で争われ、特に盛り上がったのが5色綱引きとリレーで、どちらもクラス対抗と言うこともあり、白熱した戦いが繰り広げられていました。最終結果は、クラス対抗は3年2組が総合優勝、連合対抗も2組がつかみました。
 3年生にとって大きな行事は最後となり、3年1組は優勝はできませんでしたが、勝ち負けや学年に関係なく全校生徒で楽しむことができて良い思い出となりました。これからも深西の伝統行事で盛り上がって欲しいです。

3年1組


 


- 涙と笑顔のラストrun!! -
 高校生活最後の行事である体育祭。総合優勝はもちろん、リレーでの優勝も3年2組の目標でした。リレーで優勝するために、メンバーと走り方の練習やバトンパスの練習をし、万全の体制で体育祭に臨みました。
 そして迎えた本番。予選ではメンバーの一人が大転倒するというアクシデントや練習してきたバトンパスが上手くいかず満足する予選の結果ではありませんでしたが、決勝では予選の失敗を活かし見事大逆転勝利することができました。リレーの優勝だけではなく、最後の体育祭で総合優勝をつかみ取ることができ最高の思い出となりました。

3年2組

 


- 体育祭の変化 -
 今年の体育祭で大きく変わったことは、連合制を取り入れたことだと思います。
連合制を取り入れたことで他学年との交流も多くなり、今まで以上に学年を超えたつながりを感じられるような体育祭になったと思います。
 自分としてもとても楽しい一日になったので、来年も同じように続けることができたら
いいなと思います。

生徒会

チャレンジ深川(学習ボランティア)に本校生徒20名が参加しました

 7月28日~30日の3日間、本校生徒20名が市内の小学校へ出向き、小学生の夏休みの学習のサポートを行いました。

一生懸命勉強する小学生と向き合い、 参加した本校生徒にとっても有意義な経験となったようです。

 

(参加生徒の感想)

 私は今回深川小学校の子ども達と一緒に勉強しました。子どもたちの一生懸命勉強する姿がとてもかわいらしく、休み時間に全力で遊んでいる元気な姿も印象に残りました。今回のボランティアで、小さい子どもとの関わり方や教え方がわかり、夏休みのよい思い出になりました。これからもこのようなボランティア活動に積極的に参加していきたいです。